「夢のマイホーム」戸建てにしても分譲マンションにしても、いつかは自分の家が欲しいと思う方は多いはず。対して、家を所有するのってローンは大変だしメンテナンスも面倒くさそうだし、住まいはお気楽に賃貸で十分って方もいるでしょう。
はたしてどれが得なのか?損なのか?徹底比較
家は買った方が得なのか?損なのか?一戸建て・分譲マンション・賃貸の3パターンを徹底比較

30歳。妻と子供一人の3人家族。一般的なサラリーマン。社歴は4年目
年収450~500万円。その他収入無し。奥さんは子育てメインの専業主婦(28歳)
現在、月々78000円の賃貸マンション暮らし
子供はもう一人欲しい

家は賃貸より買った方がいいって先輩から言われたんですけど、どう思いますか?

マイホームは買える方は買った方がいいと思います。家賃が無駄に感じている方は尚更です。
しかし賃貸の方が気が楽だし、古くなったらいつでも引っ越しできるし・・・なんていう考え方をする方も増えてきていますので、住宅を買うことが「絶対にお得」とはいいません。
闇雲に購入して万が一、返済に行き詰まったら大変ですからね。購入を考える場合はしっかりとした予算・返済計画を把握した方がいいと思います。

ローンは怖そうだし、賃貸の方がいいような気がしてきた。

「賃貸」暮らしは気が楽に感じるかもしれませんが、お金に関して言えば住宅を購入すれば、いつかはローンは終わります。
いわば住宅ローンは「有限負債」
対して賃貸はずーっと家賃を支払い続ける「無限負債」
下の頁に戸建てを買った場合、マンションを買った場合、賃貸の場合で比べてありますので参考にしてみてください
戸建ての購入は損なのか?得なのか?戸建てを購入する場合の予算(超概算)
- 購入費(土地・建物費)が5000万円
- 頭金1000万円
- 諸費用150万円
- 借入金額4000万円
4000万円の借り入れ。住宅ローンは35年払い金利1%として毎月の返済額は約113000円(ボーナスなし)
113000円×420回(35年払い)で支払総額は約4740万円
住宅ローン減税で返ってくる税金は約412万円(MAXで)
毎年の固定資産税、土地建物両方で20万円はかかるとして
10年ごとの防蟻処理で約20万円
20年ごとの屋根・外装メンテナンス費用を200万円として
これで40年住んだとしたら6988万円


分譲マンションの購入は得なの?損なの?マンションを購入する場合の予算(超概算)
- 購入費(土地・建物費)が5000万円
- 頭金1000万円
- 諸費用150万円
- 借入金額4000万円
4000万円35年払い金利1%として毎月の返済額は約113000円(ボーナスなし)
113000円×420回で支払総額は約4740万円
住宅ローン減税で返ってくる税金は約412万円(MAXで)
毎年の固定資産税、土地建物両方で仮に20万円として
ここまでは戸建てと一緒
ここから下はマンション特有のあれ
毎月の管理費10000円
毎月の修繕積立金10000万円 毎月合計30000円(当然マンションによって異なります)
駐車場代金10000円
修繕積立金もずーっと同じ金額ではなく概ね5年ごとに金額が上がるため
これを仮に20%ずつ上乗せされるとしたら
1-5年 10000円、6-10年 12000円、11-15年 14000円、16-20年 16000円、21-25年 18000円、26-30年 20000円、31-35年 22000円、35-40年 24000円
こんなイメージ!40年間で修繕積立金を合計すると約816万円


ずーっと賃貸暮らしは結局得なの?損なの?
これは簡単
毎月の賃料100000円 管理費10000円 駐車場 10000円 合計 120000円
年間144万円
40年同じ家賃で住続けると5760万円
この3パターンを見比べると明らかに分譲マンションが一番お金がかかり
賃貸住まいが安く済む・・・・ように見えますが
大家さんから「Aさん あなた長く住んでくれたからこの部屋あげるよ」
なんてことには100%ありませんよね。
人生100年時代なんていう、ぞっとするようなフレーズを最近よく目にしますが、仮に30歳で月10万円の賃貸で契約したとすれば70年間ずーっと家賃がかかるわけです。上の計算は40年ですが、これを70年で計算すると1億80万円・・・1億80万円・・・

なるほどぉ。安く購入するには戸建てが一番ってことになるんですね。
近所の「建売戸建て」安いって聞いたから見に行ってこようかな

金額だけ見れば戸建てってことになるかもしれませんが、あわてないでください
確かに戸建ては将来的に安く住めるように感じますが、それは建物がしっかり作られている前提です。すべてが駄目とは言いませんがAさんが見に行こうとしている「安い建売戸建て」は厄介な建物が多いようです。
注文住宅の場合だと躯体も断熱材もしっかりしているためメンテナンスだけ怠らなければ長く住み続けられます。しかし「ローコスト建売戸建て」の場合は安く購入できる分、基本的な構造部分がかなり安く作られている物件をよく目にします。
皆さんがよくご存じのハウスメーカーの建売だと建物はしっかりしています。その分価格もそれなりにします。
対して、安さを売りにしているような「建売」だと30年後には、かなり建物に緩み・不具合が出ているようです。安く売るためには企業は、安く作らないと利益が出せませんから、建築費はかなり抑えます。内装に関してもかなり安い材料を使って、安く販売していますので、上の計算式で戸建ては一番安く見えますが、弱い建物を購入してしまうと30年後には建て替えが必要なることも頭に入れておきながら購入するべきです。
上の表を基にもう一回計算しなおすと・・・・
「安い土地付戸建て」ここでは3500万円で購入したとしましょう
↓


ってことで、マンションとあまり変わらなくなりますね。
建売戸建てを購入しようとする場合は構造・断熱・などの構造面。
それを売っている事業者に保証内容をしっかり確認してから購入しましょう。
もちろん、戸建ては全てが個人の所有物ですから家が傾こうが、シロアリがバリバリ柱を食べていようが住んでる人が良ければそれでいいんです。実際に家が傾いたら、周りの方は黙っちゃいないですけどね

なるほどねぇ
そりゃ当たり前かもしれませんね
注文住宅が高いってことぐらいは僕も知ってます。
それと同等レベルで安い建売戸建ては、ないと思った方がいいですね
しかし、購入を考えると安くして極力ローンは少なくしたいんですけど、住宅ローンって、どう考えればいいんですか?

それは「ローンの仕組みと考え方」を見てください

コメント
[…] 「家は買った方がいいの?」のページでは住宅を購入するのがいいのか賃貸がいいのかのお話しをしましたが、住宅を購入する方の中ではこの「団信」が大きな決め手になっている方も少なくありません。 […]
[…] 「家は買った方がいいの」の頁でもお話ししましたが賃貸は「無限負債」分譲は「有限負債」です。いつかローンは終わるんです。 […]
[…] 「家は買った方がいいの?」の件でもお話ししましたが、注文住宅と建売住宅は構造を含め、結構な違いがあります。 […]