「住まい」は駅から近い方が本当にいいの?

分譲マンションに住んでいる先輩が家を買うなら「駅近」「駅近」「駅近」「駅近」って呪いの呪文みたいに連発するんですが、やっぱり家は駅から近い方がいいんですかね?

駅から近い物件を「駅近物件」なんて言いますが、先輩の言うとおり駅から近い方が不動産は価値が高い傾向があります。公共交通機関の中でも鉄道はメインになりますからね。
しかし、私が今までお付き合いさせていただいたお客さんの中には「駅近」は避けた方もいましたよ。
下に駅近「肯定派」「否定派」のお客さんの声をまとめました。

・将来、転勤などで売り出す可能性が高いから「駅近」が絶対(資産性)
・共働きで電車通勤だから「駅近」は絶対(利便性)
・老後、車を手放した際に駅までの距離は重要(将来性)
・商業施設が多そうだから便利だと思う
・駅周りは商業施設などの雑踏の中で生活したくない
・電車の音・踏切の音がうるさそう
・駅周りの雑然とした中で子育てはしたくない(子育て環境)
・予算を抑えたい
・閑静な場所で暮らしたい

駅から近いのは「便利」。これは皆さんの共通認識だとは思いますが、駅からの距離(利便性)よりも周辺の環境を重視する方も多くいます。
歳をとって高齢になったら「駅近」がいいと思われる方、実際、高齢になって住まい探しをされている方々は部屋の広さよりも駅距離を重視されます。
対して子育てをされる方々は駅距離よりも、静かな環境、公園が近くにある、など周辺の環境を重視される方もいます。
若い方で子育てをしている、これからしようとしている方は、駅から離れることによって予算も抑えられるため、理にかなっているのかもしれません。

確かに「駅近」は便利に感じますね。奥さんが仕事をするって場合にも駅から近い方が楽ですね。
しかし、子供の事を考えると近くに公園があるとか、静かな環境がいいような気もするし・・・
予算も当然、駅から離れた方が安くなるし、これは迷います。

迷いますよね。夫婦共働きで子供を持たない「DINKS」(Double Income No Kids)世帯は、かなりの確率で「駅近」を求められます。環境よりも利便性を住まいに求められますからね。
子供の小中学校の通学距離を重視されて、駅から離れた場所に住まいを検討される方には、こういう質問をします。
「小中学校に通うのは9年間です。その後、高校・大学に進学したときに電車通学になった場合は大丈夫ですか?」
この質問に対して
「高校生まで成長すれば自転車で駅まで「ピュー」ですよ。」
って方もいましたし、
女のお子さんをお持ちのご家族では
「確かに心配かも・・・。年頃になって駅から遠い距離を帰ってくるのは心配ですね。帰りが遅いこともあるだろうし」
と思われる方も。
駅からの距離、周辺環境、将来の生活設計など住まいの立地には、すべてをかなえてくれる、100点満点はなかなかないわけです。
住宅購入を検討する際には優先順位をしっかりと考えて検討してください。

そうするとやっぱり予算さえ合えば「駅近」になるんですかね。
ちなみに、駅から近いとうるさくないですか?

私は若いころ、ほんとに手を伸ばせが電車が触れるくらいの線路横の古いアパートに住んでいたことがあります。線路横の「駅遠」アパート。
線路横に住んでいるのに駅までは徒歩20分でしたね。「駅近」ならぬ「線路近」です
線路が近いとやはりうるさいです。しかし1週間で慣れました(私は)
本来、理想を言えば「駅近」の駅は地下鉄が一番です。
地下ですから、地上への空気口から音はもれますが、部屋まではその音は入ってきません。
次に私鉄ですかね。JRとの違いは終電があるってことです。真夜中、最終電車が行ってしまえば始発まで電車は走りませんからね。
JRはどうでしょう。路線によって違いはあると思いますが、終電が行った後も貨物が走る路線ってありますよね。ディーゼルも走りますね。
地下鉄以外の駅周辺で物件を探す場合にはダイヤと駅員さんに夜中の運行状況は確認してください。
音の問題で言えば、「駅近」は踏切音も入ってくることがありますので、希望の駅近物件を見つけたら、踏切音の確認もしてくださいね。

地下鉄が走っているところは、基本、都心部になりますよね。
予算的にそれは絶対に無理かなぁ
駅近駅近って言っても、確認することが多いですね。
でも高い買い物ですから、それくらいはやれます。

実際に駅近物件を見学に行くと、物件を案内してくれる営業さんから
「防音ガラスですから大丈夫ですよ」って絶対に言われます。
確かに、最近の窓ガラスはペアガラスは当然でトリプルサッシなんていう3枚ガラスのものまでありますから、サッシそのものの防音性能はかなり高いです。
そこで注意してほしいのは換気口です。換気口は外気だけで無く音も結構入ってきますからそこは要注意です。そこまで、きっちり対策をしている「駅近」物件があれば音のストレスはあまり感じないと思います。

僕は音は気にしないんですけど、妻が結構気にすると思いますから、そこは注意しないといけませんね

たまに住み替えの方の相談も行います。現在の住まいが駅から遠いから駅近に住み替えたいって方もいれば、駅周辺がうるさいから閑静な場所に住み替えたいって方もいました。こっちを立たせば、こっちが下がるみたいな話ですね。Aさんも購入を考える際には、優先順位をしっかり話し合ってください。
コメント